【前残業】看護師の仕事前の情報収集について!【情報収集】【看護師・看護学生応援ブログ】

 

こんにちは!

本日は…

病棟看護師が日勤・夜勤前に必ずしている、

患者さんの情報収集について話していきます!

 

 

★日勤では

まず、ある程度知っている患者さんの場合 ⇣

 

●主病名と既往歴を再確認、治療内容(術式、レジメンなど)、急変時対応方法、昨日~今日までの経過、検査後・手術後の経過と日数、安静度、バイタル測定検数、センサー類の有無、夜間の症状、食事形態、留置されているカテーテルの種類と深さ、モニターの有無、酸素投与〇L/分、当日採血データ(電解質バランス、心・腎・肝機能、貧血の有無は簡単に見る)、転倒リスク

カルテ上にの特記事項が更新されていないか簡単にメモ

●その日の点滴メニュー、検査内容、創傷処置内容、

 インスリン投与・血糖測定の有無、採血の有無を見てスケジュールを組む

 

 

うっかり忘れてインシデント起こしがちな内容 ⇣

 

●アレルギーの有無(アルコール綿を使用し皮膚炎を起こしてしまう)

●麻薬使用者のレスキュー間隔や投与場所(テープの紛失や投与時間間違い)

●食事制限の有無(絶食患者に配膳、とろみ付け忘れ)

●検査の前投薬の有無(前処置が間に合わず検査延期)

●安静度(転倒転落、思わぬ出血、検査の延期)

●麻痺の有無・リンパ郭清の有無・シャント側(処置禁止側でのバイタルサイン測定)

インスリンスケールの有無(血糖測定したがインスリン投与を忘れる)

などなど…まだありそうです

 

※メモは自分に分かればOK!略語や自分なりのマークを使って時間短縮しましょう!

 

 

★夜勤では

●主病名、既往、血糖測定・インスリンの有無、点滴メニュー、

食前薬・眠前薬の把握、眠前処置の有無、翌日の採血の有無、翌日の検査や手術、

●まだ帰ってきていない手術や検査がある場合、先生に貰う指示を確認しておく!

 

 

 

 

スケジュールの組み方 ⇣

①縦に時間を書く。

10

11

12

13

14

15

 ⇣

という感じ。

 

②数字の横にその時間固定の処置や検査を書く。

9 術前の血管確保・着替え

10手術出し、入院来る

11血糖測定3人、インスリンスケール2人

12食前薬介助

13食後薬

14ネブライザー

15検査出し

 ⇣

という感じ。

 

③空いたところに、時間はいつでもいいタスクをメモ。

・術後準備、手術迎え、午後注の抗生剤点滴、退院指導…などなど!

 患者さんからの急な頼まれごと、先輩から頼まれた事もその都度メモ!!

 

④終わったものをひたすら消していく!隙間時間にひたすらカルテで記録!

 

 

マルチタスクって大変…

一つ取り組んでいる間に、他の一つや二つを忘れている事なんてざらでした。

でもこのやり方で業務をするようになって、

たとえド忘れをしても、業務をやり残す事がめちゃくちゃ減ったんです!

 

 

1年間は本当に忘れすぎて毎日怒鳴られていました。

そんな日々に別れを告げた、この方法…簡単すぎって思われるかもしれないけど…

ポンコツの私にとっては、目から鱗の裏ワザです(。-`ω-)

皆さんも是非試してみて下さい!

 

 

 

夜勤ってどんな感じ?【看護師・看護学生】【夜勤スケジュール】【夜勤の過ごし方】

こんにちは!(。-`ω-)

今日は、看護学生や夜勤未体験の看護師、看護師の仕事内容について知りたい中高生さん達へ向けた内容です!

夜勤専従としても働いたことのある管理人が、

 

  • 起床~夜勤開始まで
  • 夜勤中のタイムスケジュール
  • 夜勤終了~帰宅まで

 

に分けて書いていきます(。-`ω-)ではどうぞ!!

 

 

①起床~夜勤開始まで

夜勤の朝はゆっくり起床。(前日は遅くまで遊びがち)

のろのろとベッドから脱出し、寝巻のままカップスープなどの朝ごはんを摂取。

前日夜にお風呂入らなかった場合、午前中に入る。(次入れるのは翌日昼過ぎ)

眠い場合タイマーセットしてギリギリまで寝る

なんとなく目が冴えている場合は、ベッドでゴロつきながら動画視聴。

13時頃昼ご飯。(残り物中心。ない場合はストックのインスタント食品。それもなければコンビニかスーパーへ。)

その後またゴロゴロする

情報収集という名の前残業があるので、夜勤開始は16時30分だが、14時30分には家を出発。(1年目の時は13時30分には出てたな…遠い目)

とにかく夜勤前は体力温存で!!(;'∀')

 

 

②夜勤中の勤務内容とタイムスケジュール

病院到着、着替えてロッカーで気合入れのセルフビンタ

病棟へ行き、まずは情報収集。( 1時間は必要。満床*1の場合は余裕をもって来ておく。)

※情報収集でどんな内容を見ているか、長くなるのでまた別の記事にしますね!

夜勤スタート、患者さんの部屋へ挨拶回り。

日勤からの申し送りを聞く。

以下が業務振り分けです(。-`ω-)

 

フリー1★患者さん全員の症状観察・点滴管理・内服介助・カルテ記録・翌日の回診準備

フリー2★配膳・食事介助・バイタルサイン測定・ドレーン管理・尿量管理・廃液・翌日の物品準備(補充や消毒作業)・カルテ記録

リーダー★指示受け、次の日の点滴など薬剤の振り分け、カルテ記録、その他事務作業

 

これにナースコールやフットコール、手術や検査迎えとDrからの指示受け、突然の入院、急変、せん妄、転倒や点滴自己抜去などのアクシデント()が加わる訳です…(;'∀')

なんだかんだ仕事の区切りがついたら、まずはリーダーに症状観察・バイタル測定の結果を報告します。(これが慣れるまで一番嫌いだった…)

明らかに逸脱している事はその都度タイムリーに報告です!

 

ご飯休憩を順番に取ります。

ナースコールを取りつつ、空いた時間に記録と翌日の準備を終わらせます。

忙しい日は仮眠休憩がなかったり、30分~1時間しか取れない日もありますが、大体リーダーさんが(ただ休みたい人か有能な人の場合)業務を調整しつつ仮眠時間を割り振ってくれます。多い日は3~4時間。(時期や病棟による)

 

また、夜間は2時間ごとに病棟を一周ラウンドし、所在確認・点滴やドレーン管理・環境チェック・体位変換・おむつ交換(時にシーツと寝衣交換まで)を行います…

 

朝も大体同様です。

フリー1★採血・採尿、検査準備、症状観察、点滴管理、内服介助、回診介助、記録

フリー2★配膳、食事介助、要観察患者のバイタル測定、記録

リーダー★Drに夜間の状態を報告、記録、日勤へ申し送り

 

⇣ いい感じにできた日のタイムスケジュール ⇣

16:30開始、挨拶回りと申し受け

17:00フリーのラウンド開始

18:00夕食配膳・食事介助

19:00なんだかんだ落ち着いたら順番に休憩

20:00リーダーへ報告

22:00順番に仮眠へGO(3時間ずつ✨)

(2時間毎にラウンド)

05:00フリーラウンド開始

07:00朝食配膳・食事介助

08:00回診、日勤出勤し始める

08:30残りの記録をやっつける

09:00業務終了!!

 

⇣ 仮眠ほとんどない日のタイムスケジュール ⇣

16:30開始、日勤からも残業(記録全く終わってなさそう)の匂いを感じる。

     急変しそうな患者さんが多い…

17:00ラウンド開始早々フットコールが止まらない。

18:00無情にも夕食がやってくる。ナースコール取りながらとにかく配膳。

18:30手術のお迎えに呼ばれる。日勤の残業要員と共にベッドで迎えに行く。

     帰室後、着替えやルート類の繋ぎ変え、環境調整、記録、指示確認をする。

19:15なんとかラウンド再開。ナースコールは止まらない。

     点滴が漏れていたので入れ替えが必要だ。

19:45術後の患者さんの様子がおかしい。せん妄だ。ドレーンを引っ張っている!

     抑制の承諾書がないため、リーダーがつきっきりで様子観察する。

20:30なんとかフリー一人がラウンドを終える。リーダーへ報告。

     ご飯(急いで食べるだけ)休憩を順番にとる。

     終末期患者さんの吸引が頻回だ。心拍数も落ちてきている。

21:30記録をしていたら、リーダーに電話が。嫌な予感…

     急に緊急手術の患者さんが入院。他病棟空いてない。なんでうち~!

     病室やベッド、必要書類の準備をしておく。ナースコールが鳴る。

22:30入院がきて、手術出しまで終了。少し遅れたが消灯し、2時間毎のラウンド

     再開。シーツまで血まみれの患者さん発見。 点滴抜かれてた…

     ここへきて、シーツ寝衣全交換、点滴入れ替えだ。

24:00患者さん対応、記録、雑務などしていたらもう0時。またラウンドだ。

01:00尿破棄やおむつ交換をしていたら、もう1時間経過。

     やっと尿量をリーダーへ報告できる…ドンッ!!嫌な音。 

     ベッドから転落している。急いでベッドへ。全身観察とバイタル測定。

     意識はしっかりしているが頭を打っていたから、Drへ報告。

     翌日の画像検査指示が出た。注意して観察しないと。

     インシデントレポートも書かなきゃ…(時間かかる)

02:00そういえば次の日の準備何も終わってない。ヤバい。

     終末期患者さん、いよいよかも。家族と主治医へ連絡。

03:00死亡確認。死後の処置を行う。安置室へ。

04:00夜間は安置室の所在確認も必要だ。病棟のラウンドも。

05:00リーダー「20分ずつだけでも目閉じて休もうか…」

05:30朝のラウンド開始、患者さんの起床と共にナースコールも起床。

06:00便失禁発見。見つけたくなかった…皆で一丸となって協力。

     こういう日に限って採血多いんだよ!!

07:00朝食配膳。空が明るい。ゴール見えてきた。

08:00回診。先生早くして。

09:30ちょっと遅くなったけど、なんとか仕事終わりかな?

     あ、インシデントレポート…

10:30終了。チーン。

 

協力してくれないリーダーさんの場合、これ以上の目も当てられない状態になります。

 

ほんとにこんな日ある?と思ってしまうかもしれませんが、

かなーーりたくさんあります。

一晩で点滴6人漏れちゃってたり、シーツまで大失禁事件が毎ラウンドあったり…

突然の嘔吐、胸痛、出血などのアクシデントも。

自分ひとりじゃテンパって何もできない、と思うかもしれないけど、

先輩と一緒だから大丈夫!!怖い先輩だとしても、絶対に困ったら相談しないとダメ。

相談せずにもっと大変な事態になるよりは、相談して後からいつもみたいにネチネチ言われるだけの方がいい!

後輩いびりが趣味の残念な先輩には勝手に言わせとけばいい!!

 

 

③夜勤後の過ごし方

  • 帰り道にあるスイーツ屋さん(コンビニも可)で甘いもの摂取!
  • 手軽に食べられるラーメン!(こってり豚骨)
  • 同じ夜勤明けの同僚を誘ってオシャレランチ!
  • 一人岩盤浴
  • ショッピングしまくる!
  • 美容院へ行く!

 そして、泥のように眠る…(。-`ω-)

 

いかがだったでしょうか?

施設や病院によって業務内容も異なると思いますが、

あくまである外科系病棟の夜勤一例です…

 

もっとここが知りたい!こういう時はどうするの?これはどういう意味?

などあればコメント下さると、何でも記事でお答えします!

 

ではまた次回!(。-`ω-)

 

     

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*1:病棟のベッドが全て患者さんで埋まっていること

看護学生・1年目の時に散々書かされたレポート集②-2【看護師・看護学生】【レポート辛い】【看護観】【ウィーデンバック】

さて!前回の記事の続きになります!

 

安吾理論を使った理由を書くレポートを書かなきゃいけない😢

・看護理論を使うときの選び方がわからない😢

 

などの参考にもなれば嬉しいです。

ではどうぞ!

(②-1を先に閲覧していただけると分かりやすいと思います!)

 

⇣ 本文 ⇣

 

現在の看護観として、思いやりや患者との信頼関係も大切であるが、より良い看護を提供する為に必要なことの大前提は知識と技術であり、何よりもまず継続学習と経験を積んでいく必要があると結論付けた。その思考過程を裏付けるウィーデンバックの看護理論を用いた履修について以下に述べる。

臨地実習では日々学びながら患者と関わり、関わる事で学べる事も多くあった。制限がある中で学生ができる事は僅かであるという事を頭に置きながらも、取り上げた事例以外に自分の至らなさを実感する機会がどの実習にも一度はあったと感じる。基礎実習では、長期臥床状態にあり下肢の脱力感に苦痛を感じていた患者から「足を揉んで欲しい」と頼まれマッサージをしたが、その患者は骨粗鬆症で皮下脂肪も少なく、圧の強さによっては骨折をさせてしまうリスクもあり、指導者から厳重に注意を受けた。より専門的な講義が始まる前の実習で、知識はほとんどなく病態アセスメント能力も低い事を自分での理解していたにも関わらず、軽率な行為であった。指導者とのリフレクションの中で、実施に至った根底には、マッサージは私にとって祖父母に対してすることもある安全な行為という認識があったことに気が付いた。この体験から、対象が心身に何らかの基礎疾患を有する場合、看護師として自分の行う行為が相手に与える影響を慎重に考えなければならないという事を強く学んだ。つまり、リスクを考える為にも病態や看護行為が及ぼす効果といった知識が必要不可欠であり、そうした知識に基づいて安全に看護を提供するための技術が必要であるとの考えに至ったのである。これと同時に、患者に必要な看護を提供する為にリスクも考慮した上で根拠を持ち看護実践をする事の難しさを実感し、病態は一人一人によって様々であり同じ症状の患者に同様の看護計画を立ててはいけない事を学んだ。ウィーデンバックは規定理論として、「看護過程は本質的には内面的な個人的な機構である。」と述べており、これが看護師の力量によって看護が白湯されるという、看護観の裏付けとして引用した一文と同義の一文である。

どの実習でも受け持った患者に対して看護過程を展開し、指導者から指導が入り、意見交換をする度に修正をしてきたが、その数だけ自分の考えた看護が直接患者に結び付く責任を感じた。十人十色の看護がある中でその重要性を何度も感じてきたからこそ、今回ウィーデンバックの理論を用いたのである。看護師として働き始めると、学生の時にあった制限はなくなり、学生以上に自らの行為全てに個人の責任が伴う。ここでいう責任として一番大切なことは患者の不利益にならない事であり、自分が知識不足であるばかりに最善を尽くせなかった経験からも、正確な技術と知識が前提にあってこそ患者の安全を守る事ができるのだと考えた。思いやりや信頼関係を大切だと感じる機会は多く、現在もその思いは強い。神座yへ「より良い」看護を提供するため、まずはこの3年間で幾度と感じた無力感と責任感を忘れず、今より少しでも多くの最善を尽くせるよう、自らの能力を向上させる努力が必要なのだと結論付けた。

 

 

誤字があったら修正します…!

(※個人を特定されないよう、内容を大きく改変しています。)

 

ではまた次回!(。-`ω-)

看護学生・1年目の時に散々書かされたレポート集②-1【看護師・看護学生】【レポート辛い】【看護観】

 

きましたレポート全見せ第二弾!

 

看護観…😢

 

何度も聞かれ、何度も考え、何度でも分からないこの…

 

看護観…😢

 

学生時に書いたレポートです(照)

あくまで参考程度に、どうぞ!

 

⇣ 本文 ⇣

これまでの臨地実習の中で新たな患者と出会う度に、自らの看護観は変化してきた。最も影響を及ぼした一つの事例を挙げ、現在の看護観について述べる。

両下肢に血流障害をきたし、独歩ができず日中のほとんどを座位で過ごすため、慢性的な腰痛を抱えていた患者を、初めての実習で受け持った。認知症があり苦痛の表出が多くスタッフとの関わりも拒否的で、鎮痛薬を服用していたが症状のコントロールは不良な状況であった。学生の私に対しても拒否的で、かかわり方が上手く掴めず、苦痛に対して何ができるのか分からないまま、時には叫ぶ患者の傍で耳を傾け腰をさする事しかできなかった。初めは話をすることもままならないほど拒否的であったが、共感的に関わり続けた。すると徐々に、言葉少なに家族の話をしたり、それまで受け身だった患者が私に対して質問をすることが増えた。介入方法について担当看護師へ相談すると、温罨法をしてみてはどうかと助言を受け、患者へ確認後実施した結果、腰痛緩和へ繋がり患者が落ち着いて思いを表出する事へ繋がった。

ウィーデンバックは看護過程について、「看護師の文化や看護に対する自分の目的・知識・分別や感受性について影響を受ける」と述べている。これは看護師の知識技術や倫理観などその性質も含めた包括的な個人の力によって、看護の質も左右されるという事と解釈する。また、看護師にとって重要である事の特徴として「献身的であること」と述べており、私が患者に対し苦痛を共感的に受け止めながら関わり続けたことがこれに当たると考える。しかし同時に、「目的を達成するために必須である知識と技術を自分のものにしていること」とも述べており、疼痛緩和のために何ができるか考えつかなかった私には知識が不足していた。患者への思いやりを持ち関わり続けたことから信頼関係が構築され、その関係があったからこそ温罨法の実施にも繋がったと考えるが、今回の事例を通して、信頼関係の構築だけでは知識や技術が伴わない場合に効果的な看護実践には至らない事を痛感した。

これまで学生生活の様々な場面で「より良い看護」という言葉を耳にし使ってきたが、看護の倫理原則の中でも述べられているように、患者にとって「より良い」という事は、決して危害を与える事なく、患者の心身のために看護の力で最善を尽くすという事だと考える。そして私は、最善の看護を提供するために必要な事の大前提が知識と技術なのだと結論付けた。これはその後も実習を重ねても変わる事がなく、今後の私にも看護師である限り必要なものである。

看護師として、患者が心身共にQOLを保ちながら生きるために思考ができるよう、思いやりの心落ち続け、知識と技術を深める努力を継続し、「より良い」ケアを提供していきたい。今後も様々な人と関わりを深めていく中で、見習いたいと思える看護観に出会える事と思う。その時その時の自分に不足している要素に気付けるよう、日々のリフレクションを怠らず、自らの看護観を今後も追求していきたい。

 

 

以上です(ハズカシイ)

これは看護学生の臨地実習をすべて終えた後に書いたものです。

なぜか看護理論を用いて書け、とのお達し…

同じ境遇に立たされた方、少しでも構成を考える助けになれば幸いです…

 

(※個人が特定されないよう、内容を大きく改変しています。)

 

ではまた次回!(。-`ω-)

 

看護学生・1年目の時に散々書かされたレポート集【看護師・看護学生】【レポート辛い】【家族看護】

こんにちは(。-`ω-)

 

 

さて、今回から始めてみるのは新しい試み…

且つ私が学生や1年目の時に欲しかったもの…

そう!

レポート公開!!(;-`ω-A)

シリーズ化していくので、内容にお困りの皆さんは参考にしてください。

 

第一回目は家族看護についてのレポートです。

ではどうぞ!

(個人情報が特定されないよう、内容を大きく改変しています。)

 

⇣ 本文 ⇣

学生の時に受け持った在宅療養中の患者の家族は、終末期にある患者の看取りに不安を感じていた。私は患者の苦痛の軽減に対して介入したが、今回家族看護の研修を受けて、この時の担当看護師の関わりを振り返った。

受け持った患者は、使用していたオピオイド薬の副作用で重度の便秘に苦しんでいた。家族が一人暮らしの患者宅へ通い生活援助をしていたが、担当看護師に疲労感を表出した機会があった。担当看護師は、負担を最小に生活援助を行う方法について指導し、新たに介護サービスを導入する必要性についても情報提供していた。

担当看護師は、患者と話す時間・家族と話す時間・全員で話す時間を毎回設けており、ただ話を聞くだけではなくあえてそれぞれとの会話を分ける事で、患者が家族に遠慮して話せないことや、逆に家族が患者には話せないことを引き出していたと考える。そうする事により、深く不安や悩みを引き出して介入ができ、時には橋渡しとしての役割を担っていたのではないかと考える。どちらとも関わることのできる第三者だからこそ、入院中あるいは在宅療養中に家族の関係をよりよくできるのは医療者なのではないだろうか。そして、患者・家族の双方が十分な時間を共有できるようサポートしていくことが看護師にとっての重要な役割の一つだと思う。

更に、患者の急変時対応について不安を感じていると家族が気持ちの表出をした場面で、看護師は”延命をしないという家族と患者の希望に沿って、救急要請はせずにこの時間帯ではここへ連絡を”などと的確に指示していた。患者と家族の気持ちの間に不和はないか、それぞれの希望を知った上でなければ、限られた時間の中で充分な情報を得る事ができなかったのではないだろうか。研修では、まず患者と家族の思いをよく知る事が重要とあったが、振り返ってみて改めて、本当に必要な指導や情報提供のためにも、計画的に目的を持ちコミュニケーションを取る事が必要なのだと実感した。

また、学生時は看護師と一家の距離感が近すぎるのではと感じることもあったが、このケースでは担当看護師と患者・家族の関係性はとても良好で、精神的なサポートにより安心感を与えられ、その後の信頼関係の構築にも繋がっていた。

しかし、家族関係に看護師が関与する事は限りなくその人のプライバシーに立ち入る事でもあり、一家の在り方にもよるが最終的には患者と家族の問題であるため、過度なケアと認識されてしまう事も研修では学んだ。

今後病棟での業務も、患者を受け持つようになるとその分より密に家族とも関わる機会が増えるが、家族も含めた心身のケアという視点を忘れず、最大で最小限の必要なケアを提供できるよう、自分なりの関わり方を模索していきたい。

 

 

 

1年目の上半期に受けた研修です…

締め切りに追われて書いた拙い文章ですが、参考程度にしていただけると幸いです。

ではまた次回!

 

明日出勤したくない( ;∀;)って時のコーピング行動【看護師辛い】【看護師辞めたい】

明日出勤したくない( ;∀;)もう無理( ;∀;)

 

激務や先輩からの圧力で疲弊する毎日…

毎日職場へ行くのが嫌過ぎる…

 

そんな日々の中でも、”特に行きたくない日”ありますよね?( ;ω;)

 

同じチームに生理的に受け付けない先輩がいる…重症患者さんを看なくてはいけない…

リーダーが怖すぎて話しかけるのが苦痛…同期がいない…etc

 

前日の仕事が終わった瞬間から、次の日の出勤へ憂鬱な思いを馳せています…

もうほんと、嫌過ぎてどうにかなりそう。

患者さんだけ無事で病院ぶっ飛べばいいのに、なんて。

 

でも、何があっても明日は来る…

そんな身の置き所のない気持ちになった時にすること、まとめてみました(。-`ω-)

あまり他のサイトで見ない内容もあると思います!

是非最後までご覧ください!(。-`ω-)ノ

 

 

帰り道、音楽を聴きながら帰る

モンスターズインクのテーマは無条件にポジティブになれる。

 

美味しいごはん🍚を食べる、デザート🍰も用意する

作らない。本能のままに買って帰るべし。

外食もいいが、一番は家でだらけながら食べるべし。

 

家では必ず音楽を垂れ流す

アコーディオンジャズ。雨の日とび森朝8時BGM。絶対ゆったりした休日気分になる。

騙されたと思って試してみるべし。

 

独り言をポジティブにする

鏡を見て「可愛いなあ」ご飯中「美味しいな」、「頑張ったな」「えらい」「最高」「いいね」

なんでもよし!

 

次の休日の予定を立てる

イベント探したり、カラオケや行きたいカフェなどへ友達を誘う。

仲のいい家族でもよし。一人でもよし!インドアでもよし!何の映画見て何食べて…

模様替えでもしてみようかな…えーっと…

 

 

 

⇣ 気分が沈んでしまう日のためにいつでもできる準備 ⇣

 

ポジティブになりたいとき用のSNSアカウントを作る

SNSで見たくない情報も見ちゃって病む…元気な日でさえこんな事があるのに

元々仕事でHPが削られてる瀕死の日にこんなことがあったら…

暇な時に、インスタグラムやTwitterでほんわかアカウントのみをフォローするアカウント作っちゃいましょう!かわいいモフモフ動物動画、赤ちゃんと犬猫が遊んでいる動画、おもしろ動画、見ていてすっきりする動画、推しのイラスト、好みの写真家、大喜利アカウント…などなど!おすすめです。

 

趣味を見つける

ありきたりですが、案外1つや2つ趣味があるといいものです。

私は根っからのインドア人間なので淡々と没頭できるものが多いかなあ。

例を挙げておくので、気になったものを試しておくのも手です(。-`ω-)

裁縫(最近はガイドに沿って作る簡単なものもある)、ネイル(足、休日は手も)、生け花(造花でしています、季節の花をショップで選ぶのが楽しい)、読書カフェ巡り映画やドラマ鑑賞(ネトフリやアマプラ、YouTubeなど)ウィンドウショッピングゲーム(あつ森、ロールプレイング系、ポケモンgo(笑))、ヨガ(リングフィットでハマった)、お菓子作り写真(散歩しながら)、サウナ一人カラオケ一人映画一人焼肉など一人●●に挑戦する一人旅ソロキャンプ楽器始めてみるカリンバ始めてみた)、

 

断捨離をして部屋を綺麗にしておく

正直、疲れて帰ってきて汚れていたり物が多い部屋を見ると、幻滅しちゃいます。

すぐ部屋が汚れるので、定期的に断捨離するようにしています。(個人的にADHD気質だと思っています。また別でこの話するかも…)

 

筋トレする

先輩にうざーい一言言われたって、「またあばさんが何か言ってるよ。お前なんか●●に蹴り入れて●●を●●したら終わりだからな!!」って思えます(笑)

 

布団を干す

全力で布団を叩く!そのあと、暖かい布団でお昼寝する。

 

 

⇣ 完全にダメな日は… ⇣

まず何も考えないようにする。難しいけど、トライするだけで違う。

歌詞のない音楽を聴くと、これを助けてくれる気がします。

 

無理やり泣く

不快でない泣き方ができる音楽や映画を見つけておくといいです。

因みに私のおすすめを一部ご紹介…(偏っててすいません💦)

 

映画:バッドエンドの映画は嫌いです。笑って泣きたい。

どらえもんシリーズ最強のふたりヘアスプレーモンスターズインクALWAYS三丁目の夕日シリーズニューシネマパラダイスリメンバーミー赤ちゃんに乾杯!

 

音楽:できる限り鬱陶しくない歌詞のものやメロディーで泣ける曲を選んでみた。

This Is Me/グレイテストショーマン、キミの夢はボクの夢。/ポカリスエットカナリア/ゆず、energy flow/坂本龍一CLANNAD団子三兄弟ギターアレンジブロードウェイ圧倒的な歌唱力のPart of Your WorldYou Raise Me Up/MARTIN HURKENS

 

マッサージへ行く。整体でもOK!

意外といいです、これ。しっかりほぐしてくれるのでいつも英国式のところへ行きます。タイ古式はほぐすというより、アロマ要素が強い。

 

近場の銭湯へ行く。移動の元気があれば近場の温泉や岩盤浴へ!

お風呂が面倒でも、温泉ならいいよって気分のときにおススメ。

汗かいて、丁寧にスキンケアして、自分を大事にする。

 

美容院で洗髪してもらう

メンタルが死んでる時って、もはやお風呂すら面倒くさい。

美容院と言えば、髪切ったりパーマやカラーをしないと予約してはいけない気がしちゃいますが、シャンプートリートメントだけでも大丈夫。

楽な状態で他人に頭を綺麗にしてもらうと、心まですっきりする気がする。

それに、シャンプーやブローだけだとそんなに話しかけられません。

「今日仕事だったんですけど、この後約束があるので頭だけでも流したいんです。帰ってる時間はなくって…」とか言っておきましょう(笑)ブロー中も寝ちゃいましょう(笑)

 

お酒を飲む

飲みすぎは注意。私はいつも、食事時にぐいっと飲めるビールを一本と、寝酒に梅酒などの果実酒をロックで少量飲みます。いい感じに思考を鈍らせてくれる。飲んだ後に泣ける映画や音楽もおすすめ。

 

あたたかい飲み物を飲んで寝る

カフェインの含まれないものをチョイスします。ハーブティー、ココア、ミルク…

そして、いったん洗い物は置いておきましょう。元気な時にやればいいから。

最近ハーブティー専門店で買った、ストレス緩和ブレンド・安眠ブレンドがお気に入り(笑)

 

 

 

いかがだったでしょうか…

 

普段から、負の感情を家へ持ち帰らないように

仕事の感情は職場へ入った時から出るときまで!!

と固く決めて、自分をビンタしています。(まじで人前でもする(。💧-`ω-)

4年繰り返して板についてきたような気がします…

 

後ろ向きよりも、むしろ強気がいい。

プライベートだけは自分のもの!!邪魔すんな!!って気持ちで!

この4年の最大の学びかもしれない(笑)

 

自分の時間を大事にするぞ!!(🔴-`ω-)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【不安な時に聴くおすすめBGM】ストレスからの救済【番外おすすめ動画あり】

こんにちは!

 

今日も、記録に仕事に毎日お疲れ様です`・∞・)

 

 

今日は

ストレスMAXの時に聴く音楽を紹介します。

 

 

  • 泣きたいけど泣きたくない
  • むしゃくしゃする,もやもやする
  • 落ち込んでいるけど明るい曲は聴きたくない
  • とにかく不安で、心を落ち着かせたいとき

 

などなど

早くそんな気分から抜け出したいけど

そんな気分に浸っていたい

めんどくさいモードの時におすすめです。

 

今から紹介する音楽は

落ち込んでいる気分に寄り添ってくれるような

メロディーばかりです。

 

眠るとき、作業用に

一度聴いてみてください!

 

 

 

坂本龍一さんのピアノ曲はどれも落ち着きます。

YOUTUBEではギターカバーもたくさんの人が

UPしていますが、どれも素晴らしいです。 ⇣ 
坂本龍一 ・ A Flower Is Not A Flower

     ・ Energy Flow

 

 

 

アニメ、CLANNADの挿入歌。

アニメは観たことがありませんが、この曲は大好き。⇣

Clannad ED - Dango Daikazoku - Fingerstyle Guitar Cover

で検索!

 

 

 

1曲目が特にいい!静かなところで一人で一度聴いてみて欲しい。

無理に明るい曲を聴きたくない時におすすめ。

物語のように段々盛り上がる所で胸が熱くなります。⇣

作業に集中したい時に聴くノスタルジックなBGM集で検索!

 

 

 

雨の音や、控え目な話し声やドアを開ける音などが入っていて

心地良いBGMです。話し声、多分英語かな? ⇣

Piano & Rain - Beautiful Piano Music【BGM】で検索!

 

 

 

 

 

番外編

 

じっと見てると

なんだか心がおちついてくる動画集です。

こういう動画、気持ちいいですよね!?

 

とても癒される音楽と、毛抜き動画です。(笑)

kenukizaka48さんのプレイリストを永遠にループする夜があります…

 

 

 

耳そうじサロンeariss【イアリス】さんの動画。

一度見てみて欲しい…そこまで綺麗になんの!?

ってぐらい、ピッカピカになります。 ⇣

 

 

臍処置大好きな私からしたら、どれも最高な動画です(笑)

 

 

続いてchありじゃむさんの動画。変なのばっかり見てます…

無心で眺められるし、蟻って凄いんだなあ…なんて

不思議なヒーリング効果を感じます。

虫が苦手でなければ是非!(笑)(。-`ω-)

 

他にも実験的な面白い動画がたくさんあるのでぜひ!

著作権に考慮し、URLは添付しておりません。)